頭痛外来とは?

診察室から

頭痛外来の紹介をいたします。

皆さんは頭痛がするときに何が心配になりますか?痛みが軽い場合は疲れや肩こりが原因かなと思いひどくなってくるならば痛み止めを飲んで過ごしているのではないでしょうか。
一般的にはこのような方が多いのですが、今までと違った頭痛だったり薬を飲んでも一時的にしか治まらなかったりすると不安になってくると思います。この不安の中で最も多いのが脳卒中じゃないかという不安であり、「そのまま様子を見ていたら重症だった」とかの話が多いのも脳卒中での頭痛に多いのは事実です。このためなのか脳外科に受診される方が多く、頭部の画像検査(CTやMRI)を受けられていると思います。その結果に異常がない場合はひとまず安心だと思いますが、長い間頭痛で悩んでいるのであればその画像診断結果だけで安心せずに、脳卒中が原因になっていない頭痛に対する適切な治療を受けるようにしていただきたいと思います。頭痛外来はまだ少ないのですが、専門的に治療を進めているので、画像検査だけではなく血液検査などの他の検査やより詳しい頭痛評価、頭痛がどの様なときにどんな痛みで起こるのかなどを調べていき、原因を診断するのとそれに会った治療を提供しています。

日ごろから頭痛に悩んでいる方はとても多く、日本における大規模疫学調査では慢性頭痛がある人は約 4000 万人いると推定されています。この中で約 840 万人は片頭痛であり、さらにその 74.2% が頭痛によって日常生活へ影響してしまい困っているというデータがあります。それに加えて一日当たり 60 万人の日本人が片頭痛発作により苦痛を受けていて、人間らしい生活を妨げられていると感じています。世界保健機関(World Health Organization:WHO)では,世界の疾病負担(Global Burden of Diseas es:GBD)研究というものが発表されていて、この中では片頭痛自体が一生涯における生活の中で不自由さを感じながら過ごす年数が2番目に長い病気とされています(1番は腰痛)。さらに若い女性にとっては第1位に上がっています。このことから片頭痛は日常生活への負担がとても大きい病気であるとなりますが、片頭痛をはじめとした慢性頭痛は有病率が高くて日常生活や社会経済にお ける負担が非常に大きいのに、まだ頭痛に対する医療は十分に普及していません。理解不足や知識不足による不適切な頭痛に対するマ ネージメントは薬物乱用頭痛(MOH)の原因にもなるし、その有病率は人口の 1% になっていて慢性頭痛を持っている人の中では最大で7割を占めているともいわれます。けれども片頭痛の約 70% は医療機関を受診したこ とがなくて、約半数の方 は市販薬〔over the counter(OTC)医薬品〕のみを服用して我慢(?)しているようです。

適切 な頭痛医療の障害となっている原因として考えられていることは、頭痛持ちの人の要因としてはこの頭痛が「片頭痛」であるという認識がなくて病院を受診する人も少ないことで医療者側の問題としては片頭痛に対する理解不足や知識不足による不十分な治療とされています。

慢性的に頭痛を持っている人の仕事などへの影響はとても大きくて、統計学的な試算によると頭痛による生産性の低下により毎年 2880 億円の経済的損失を日本経済にもたらしているそうです。先日、脳神経外科の学会にて頭痛治療を専門にしている先生の発表によると、頭痛の患者さんは約3割の方が最初に脳外科外来にかかるそうです。これらの患者さんは検査の結果で脳卒中ではないとわかると肩こりからくる頭痛とされて終わってしまい、頭痛の治療がしっかりと行われていないと発表されていました。ちょっと残念な話ではありますが、頭痛の治療にあまり詳しくない脳外科医もある程度います。

一方で頭痛外来の名称自体、あまり知られていないものだと思います。日本頭痛学会の会員数は 2500人くらい( 2021 年 1 月現在)で,このうち 785 名が頭痛専門医です。地域により差があり、都市部に在籍している先生が多いのですが、日本全国の都道府県におりますので下記の学会が公表している頭痛専門医の一覧を参考にしてみてください。しかしながら一般的な日常診療において頭痛診療の認知度はいまだに低くて「頭痛は医学的に治療 すべき疾患」と考えている医者も少ないです。さらに一般の人の中では頭痛を専門にしている医師がいることや慢性頭痛 が1つの病気であることはほとんど知られていないので、通常は頭痛専門医により解説されている場合が多いのですが、専門とする科目は脳神経内科の先生のほかに脳神経外科やペインクリニック、小児科などの先生もおります。

頭痛学会で認定された頭痛専門医の一覧がWeb上で公開されています。これを参考に病院へ問い合わせていただくと頭痛外来を解説しているかがわかります。お近くの専門医を探してみてください。

認定頭痛専門医一覧│日本頭痛学会
日本頭痛学会は頭痛研究・医療をさらに発展させ、国民の疾病の予防・治療に貢献いたします

いかがでしたでしょうか?
他の人からは見えない病気なので日頃なかなか相談しづらいこともあると思いますが、頭痛専門医であれば何らかのいいアドバイスができるのではないかと思いますので、参考になれば幸いです。

コメント